権利擁護支援者養成講座~基礎編Ⅱ~のお知らせ

判断能力の低下等により、生活に不安をお持ちの高齢者や障害のある方が地域で安心して暮らすことができるよう、本人の気持ちに寄り添いながら支援を行う権利擁護支援者の養成講座を開催します。

2日間で権利擁護支援に必要な視点や関係法律・制度等について学びます。

 

 

1. 日時

1日目:令和7年12月12日(金)午前9時30分~午後4時40分

2日目:令和7年12月19日(金)午前9時30分~午後4時40分

2. 会場

1日目:柏崎市役所 4階 4-3、4-4会議室 (柏崎市日石町2-1)

2日目:柏崎市役所 1階 多目的室 (柏崎市日石町2-1)

3. 対象

柏崎市内に居所又は勤務地がある方で、下記の(1)から(3)のいずれかに該当する方

(1)病気や障害等により判断能力が不十分である方の支援に関心のある方

(福祉関係者の参加も可能)

(2)日常生活自立支援事業の生活支援員としての活動を希望する方

(年齢70歳以下、普通運転免許を有する方)

(3)社会福祉法人柏崎市社会福祉協議会の法人後見支援員としての活動を希望する方

(法人後見支援員の活動には本講座を修了した方が受講できる養成講座基礎編Ⅰ・Ⅱの修了が必要です)

4. 内容

権利擁護支援に必要な視点や関係法律・制度等について学びます。

 

5. 申し込み

Googleフォームから申込む

参加申込書を柏崎市総合福祉センター(柏崎市豊町3-59)までFAXする。

③電話(0257-22-1411)で申し込む

6. 締切

11月28日(金)

7. 問い合わせ

地域福祉課 生活支援係(岡田・那須野)

電話:0257-22-1411

FAX:0257-22-1441