※ facebook ページご利用前に運用方針をご一読ください。
社会福祉協議会(社協)とは、社会福祉法で「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」と規定された団体であり、地域の皆様の自主的な福祉活動を支援し、地域の皆様が安心して暮らせる福祉のまちづくりと地域福祉の推進を使命とした民間非営利団体です。
その活動の原則として、以下の5つがあげられ、各地域の特性を生かした活動を進めています。
- 地域住民の生活課題・福祉課題の把握に努め、住民ニーズに基づく活動を進めます。
- 住民の地域福祉への関心を高め、その自主的な取り組みを基礎として活動を進めます。
- 民間団体の特性を生かし、開拓性・即応性・柔軟性をもって住民のニーズ及び諸問題に対応します。
- 行政機関、民間団体や地域の住民等との連携・協働を図り、計画的かつ総合的に活動を進めます。
- 住民の福祉活動の組織化、地域の福祉ニーズの調査、地域福祉活動計画の策定など、地域福祉の総合的な推進組織として活動を進めます。
これら5つの活動原則を踏まえ、柏崎市社会福祉協議会は、誰もが安心して自分らしく暮らすことができる「ともに支え、ともに生きる、福祉のまちづくり」をめざし、職員一丸となって、地域の皆様と協力しながら活動を進めています。
法人情報地域のみなさんから、気軽に声をかけていただける職員を目指しています。
職員の赤裸々日記公開中
社会福祉協議会の活動を、大勢の方に知っていただくために、毎日の活動をつづっています。
こども支援課おつぼねバージョン
※2001年6月~2006年7月までの日記は こちら
毎日の出来事や、思いついたことをメモできたらいいなあとはじめたこの日記。
本当におつぼねになってしまいました。まだ続きます・・・
生活支援係 おつぼねさまとその仲間たちの日記
生活支援係の職員が交代で、日々の奮闘ぶりをつづります。