ボランティア登録団体一覧
活動対象で絞り込む:
活動対象 | 活動分野 | 団体名 | 会員数 | 主な活動内容 |
---|---|---|---|---|
その他 | 日常生活支援環境活動地域活動 | 楽植ハーブの会 | 12 | 例会、調査研究活動、暮らしに役立てる活動、福祉活動 |
その他 | 高齢者福祉 | 四葉会 | 6 | 慰問(大正琴や歌)皆さんが歌えるようなものを琴で演奏 ※大正琴 皆さんが歌えるようなものを琴で演奏 |
高齢者 | 高齢者福祉地域活動 | 松茶サロン | 11 | 歌、茶話会、講話、語り部、脳トレなど |
障害者(児) | 障害児・者福祉 | 松風の里友の会 | 53 | 地域の草取り、ゴミ拾いなど 環境整備等、洗濯ものたたみ |
全般 | 高齢者福祉障害児・者福祉子ども・青少年福祉まちづくり環境活動地域活動スポーツ・レクリエーション | 松波ボラントピアの会 | 19 | ①環境活動(地域内や施設の草刈・清掃・看板等の点検や取り付け) ②高齢者福祉(サロンとの交流食事会計画と実施) ③子ども・青少年福祉・地域活動(ながらの目:子どもの登下校安全見守り) ④地域内の施設交流(レク活動・苗、球根植えなど美化活動・他) |
その他 | 妙法寺コスモスの会 | 6 | 主に茶話会 | |
その他 | 環境活動災害・除雪支援 | 松波町内会ボランティアの会 | 133 | ①地域内の環境美化活動 ②警部防犯、住民の安全確保、維持管理等の各種活動のリーダー ③環境美化活動、公園清掃、維持管理等 ④鯖石川河川流域、海岸・砂浜、学校、公園周辺の見回り、作業等 |
全般 | 高齢者福祉まちづくり環境活動地域活動 | 松波地区コミュニティ振興協議会 | 94 | 地域行事、奉仕作業 |
障害者(児) | 障害児・者福祉 | ハンディキャップスイミング 柏崎 | 51 | アクアパークのレジャープールで泳いでいる。 |
高齢者 | 高齢者福祉地域活動 | ボランティア西山 | 11 | ①高齢者対象お茶のみサロン ②福祉施設訪問(舞踊、手芸) ③高齢者お弁当作り、配達 ④習字、傾聴ボランティア など |
その他 | 日常生活支援芸術・文化 | 光ボランティアグループ | 13 | 生花、絵手紙、買い物など |
高齢者 | ふれあいいきいきサロン「甲和会」 | 2 | 主に高齢者の方と茶話会や食事会などで触れ合い、元気に生活してもらうことを目的とする。 ・年4回の食事会(健康相談や体操なども取り入れる) ・年6回茶話会 |
|
全般 | 高齢者福祉子ども・青少年福祉地域活動 | 比角福祉の会 | 21 | ①高齢者等の自立を支援する活動 ②青少年の健全育成を図る為の活動 ③地域内の社会福祉団体の活動支援と連携 ④市社会福祉関係団体・機関との連絡協調 |
その他 | 星とたんぽぽの会 | 10 | 自閉症児の親の会の活動 | |
高齢者 | 高齢者福祉 | にしかりの里生花ボランティア | 4 | 入居者の方とおしゃべりをし、たくさんの花を活け、音楽や歌を聴きながら時間を過ごしています、 入居者の中には昔の歌や童謡を歌われる方もいます。花を見て何か思い出としてよみがえるようです。 |
高齢者 | 日常生活支援高齢者福祉 | 中通福祉協議会 | 31 | 食事サービス事業 |
その他 | 環境活動 | 西山売店「やまんば」花の会 | 9 | 植栽、ゴミ清掃 |
全般 | 地域活動 | 野田地区町内会長会 | 25 | ①クルコの食材配達(水曜日) ②市内までの買い物 ③診療所までの送迎 ④お茶の間活動ボランティア |
その他 | 野の花 | 14 | グリーフケア | |
全般 | 日常生活支援高齢者福祉医療・保健地域活動災害・除雪支援 | 新潟県赤十字安全奉仕団柏崎分団 | 34 | ①救急法等講習会開催 ②潮風マラソン等ボランティア支援 ③産業大学紅葉祭イベント共催 ④市総合防災訓練参加 他 |
高齢者 | 高齢者福祉 | 西山給食ボランティア連絡会 | 36 | ①お弁当作り(給食サービス事業) ②お弁当配達 |
その他 | 高齢者福祉環境活動地域活動 | 西中通ボラントピアの会 | 16 | ・環境美化活動 ・高齢者世帯見守り活動 |
全般 | 高浜ボランティアの会 | 14 | ・高齢者世帯等の出入り口の除雪 ・旧高浜小学校及び通学路の草刈り ・高齢者一人暮らし世帯等の草刈り ・海岸清掃 ・空き缶ひろい ・宮川神社清掃、草刈など |
|
その他 | てんとう虫の会~紙芝居 | 1 | ①ソフィアセンターの絵本の部屋で、紙芝居を月に1回親子を対象に読んでいます。 ②ソフィアセンターの職員の方と不定期ですが保育園、元気館等で紙芝居、絵本を読んでいます。 |
|
障害者(児) | 障害児・者福祉 | 柏崎点訳奉仕会 | 24 | ①市関係「広報かしわざき」「議会だより」点字版作成・発送 ②学校関係、主として市内小中学校への点訳指導 ③新潟県点字図書館への点訳書寄贈 ④身障協関係、視覚障害者用議会資料、俳句などの点訳 ⑤点訳希望者への個人相談 ⑥点字カレンダー、列車時刻表、料理集などの作成・配布 ⑦各種選挙の開票作業の補助 |
高齢者 | たこやきシスターズ | 4 | コミセンまつり等でたこ焼きを作るお手伝いをします。 | |
その他 | 鵜川ボラントピアの会 | 56 | ①給食サービス ②地域開催事業の支援 ③コミュニティーデイホームの支援 ④災害支援 |
|
高齢者 | 高齢者福祉 | 動物愛護協会柏崎支部 | 11 | 高齢者施設等への動物ふれあい活動 |
全般 | 高齢者福祉障害児・者福祉子ども・青少年福祉教育関係地域活動 | 小さな絵本館サバト | 17 | 絵本の素晴らしさ、楽しさを子供だけでなく大人にも知ってもらい、絵本を読むことにより心を豊かにしてもらいたい。 そのための、絵本と出会う場所、機会を提供することを目的として開催。 |
全般 | 地域活動 | セーフティパトロール柏崎 | 16 | 犯罪のない安全・安心に生活できる地域とするためのパトロール活動 |
障害者(児) | 障害児・者福祉環境活動地域活動 | 手話サークル柏の会 | 30 | ①例会(聴覚障害者との交流) ②交流レク ③手話を中心としたボランティア活動、海岸清掃、古切手整理など ④聴覚障害者団体、福祉関係団体の活動等への協力(随時) |
全般 | 柏崎おもちゃドクター連絡会 | 41 | ①「おもちゃ病院」定期開設(毎月第2日曜日) ②各種イベントでの「おもちゃ病院」の開設 ③「おもちゃドクター養成講座」開講(1回/年) ④幼稚園等での「おもちゃ分解教室」開設(不定期、要請による) ⑤社会福祉協議会実施の各種イベントへの協力 ⑥県内おもちゃや病院立ち上げ支援 |
|
その他 | 柏美会 | 14 | 施設で踊り、歌などを披露する。 | |
障害者(児) | 障害児・者福祉 | ここ♡キッチン | 6 | 障がい者の生活介助のお手伝い 余暇活動 |
全般 | 柏崎音訳の会 | 27 | ①市の広報、市議会だよりの録音図書政制作と発送 ②視覚障害者との交流(納涼会、懇親会)を図る ③依頼図書、および点字図書館の録音図書づくり ④自主制作録音図書「声のおたより浜千鳥」の制作と発送(年6回) |
|
児童 | 子ども・青少年福祉芸術・文化 | 柏崎子ども劇場 | 66 | ①鑑賞例会の企画、実施(年4回) ②体験活動(工作、料理教室など) |
全般 | 障害児・者福祉子ども・青少年福祉環境活動 | 柏崎米山ライオンズクラブ | 42 | 草刈り、募金活動、施設行事協力、特別支援学校運動会 |
その他 | 外来ガイドボランティア | 10 | ①外来患者様の車イス移動 ②院内の案内と介助 |
|
その他 | 環境活動地域活動 | かたくり | 12 | ①環境整備(コミセンまわりの草とり、花壇の手入れ) ②収集活動(古切手、ロータスクーポン、毛糸) ③交流活動(出前サロン、小学生と介護用品づくり) ④施設訪問(いこいの里で行事協力、介護) ⑤ボラントピア活動に参加・協力 |
その他 | 医療・保健 | 柏崎総合医療センターボランティア | 7 | ①院内の移動図書(ひまわり文庫) ②入院患者を対象とした本の貸出し業務 |
障害者(児) | 障害児・者福祉 | 柏崎市肢体不自由児者父母の会 | 40 | ①肢体不自由児者を持つ親の会で、子どもたちの社会参加を目的に諸活動をしている。 ②定期総会、夏期訓練、保護者会、役員保護者研修会等 |
障害者(児) | 障害児・者福祉 | 柏崎市肢体不自由児者父母の会賛助会「共にあるく会」 | 81 | 肢体不自由児者父母の会の賛助会です。 ①障がい児者との交流を深める活動 ②ボランティア活動として「共にあるく会」「父母の会」の諸活動への参加 ③資金面での協力(物販【お茶、料理つゆ、はちみつ梅】への協力)等 |
全般 | 高齢者福祉障害児・者福祉教育関係地域活動 | 車椅子レクダンス普及会「矢車草の会」柏崎支部 | 13 | ①施設訪問等による技能の付与及びレクリエーションの実施 ②地域社会福祉活動への協力・参加 ③車椅子フォークダンス等の指導者の育成及び後継者の養成 ④技能向上、会員の親睦を目指した福祉パーティー及び練習会の実施 |
全般 | 高齢者福祉障害児・者福祉子ども・青少年福祉まちづくり環境活動地域活動スポーツ・レクリエーション | 交通安全協会松波地区 | 14 | ①環境活動(地域内や施設の草刈・清掃・看板等点検や取り付け) ②高齢者福祉(サロンとの交流食事会計画と実施) ③子ども・青少年福祉・地域活動(ながらの目:子どもの登下校安全見守り) ④地域内の施設交流(レク活動・苗、球根植えなど美化活動・他) |
高齢者 | 高齢者福祉 | けんの花弁当の会 | 11 | 弁当作り |
全般 | 高齢者福祉障害児・者福祉子ども・青少年福祉教育関係まちづくり環境活動芸術・文化スポーツ・レクリエーション国際交流・支援 | 柏崎ジョイフル・キッズ | 150 | ①子供向け保護者向けにイベントを開催 ②他団体との交流イベント ③高齢者施設の訪問 ④アドバイザーとして、イベント企画、立案、ワークの出張 |
高齢者 | 高齢者福祉 | カラオケグループ そらーず | 4 | カラオケで歌う活動 1時間までの時間で3~4名で参加 |
障害者(児) | 障害児・者福祉 | 柏崎ふくしレクリエーションサークル あいうえお | 6 | レクリエーションの技法を用いたイベントの企画・実践 ①共に歩く会、共に語る会等(自助グループ)のお楽しみ会の企画・実践 ②ボラ連の研修会時のレク等 ③新潟県レクリエーション協会・柏崎市レクリエーション協会等の関係団体が行う事業の協力 |
高齢者 | 日常生活支援高齢者福祉 | くらしのサポートセンター たこうちの里 | 51 | ①お茶の間活動(サロン月1~2回) ②買い物支援(同行・代行) ③デイホーム活動 |
障害者(児) | 障害児・者福祉 | 笑顔でつなぐパフォーマンス実行委員会 | 6 | 誰でも参加できる身体表現ワークショップを開催する |
高齢者 | 高齢者福祉地域活動 | 大洲給食ボランティア | 15 | ①3月~12月まで、毎月10日に70歳以上の老人世帯にお弁当を届ける。 ②敬老会の接待 ③地域諸行事への手伝い |
高齢者 | 高齢者福祉 | いきいきサロン坂田かえでの会 | 9 | ①月1回、第3月曜日、坂田集落センターを中心に茶話会、節分、花見、七夕、クリスマス会等の活動。 ②年に1回、坂田集落センターにて地域保健師からの健康に関する話、軽い体操指導等。 ③一人暮らしの高齢者が多いので気分転換を図る為秋に紅葉狩りに出かけたりしている。 |
障害者(児) | 障害児・者福祉 | あじさい工房 | 7 | 西山地区に住む障害を持つ方の行き場づくりとして地域の方々を中心に、手作り小物をつくったりと授産活動をしている。 |
全般 | 高齢者福祉環境活動地域活動 | 荒浜ボラントピアの会 | 22 | ①環境美化、リサイクル活動 ②高齢者生きがい活動 ③高齢者と子供の交流 ④地域食事サービス |