地域包括支援センター
柏崎市西地域包括支援センターまちなか
担当地区:中央
〒945-0055 新潟県柏崎市西本町1丁目4番38号
電話:0257-20-1535 FAX:0257-41-6651
柏崎市西地域包括支援センターくじらなみ
担当地区:大洲・剣野・鯨波・米山・上米山
〒945-0855 新潟県柏崎市鯨波2丁目5番4号(旧JA鯨波支所)
電話:0257-41-5612 FAX:0257-41-5613
自立して生活できるよう支援します
介護予防ケアマネジメント
みなさんの心身の状態に合わせて介護予防の支援をします。
◆要支援1・2と認定された方
介護予防ケアプランを作成し、介護予防サービスなどを受けられるように事業者等との調整を
行います。
◆介護や支援が必要となるおそれのある方
市区町村の実施する介護予防プログラムに参加できます。必要な事業を利用することで、日常生活に必要な能力を維持・改善します。
◆いずれにも該当しない元気な方
健康相談や、自主的な介護予防への取り組みを支援します。
みなさんの権利を守ります
権利擁護業務
毎日を安心して生活できるように、情報提供や相談をお受けします。
◆虐待の防止
虐待を受けている本人、その家族や介護者からの相談窓口として早期発見・被害防止を図ります。
◆悪質商法の被害防止
消費者被害を未然に防ぐための取り組みや情報提供を、関係機関と連携して行います。
◆成年後見制度で支援
財産の管理や日常生活上の契約などに対して不安を抱えている方へ、成年後見制度の活用を支援します。
地域包括支援センターって?
地域包括支援センターは、高齢者のみなさんの生活をサポートします。
~みなさんが安心して住み続けられるように~
高齢者が住み慣れた地域で、その人らしい生活を続けられるように、介護・福祉・保健・医療などさまざまな面で支援を行うための総合相談機関です。市区町村が主体となり、いつでも支援できるように、みなさんの身近な生活圏域ごとに設置されています。
~専門職の職員が連携してみなさんを支援します~
構成職員は、保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士。それぞれが相互に連携をして行動し、総合的な支援を行います。
~4つの柱でみなさんをサポート~
- 介護予防ケアマネジメント(介護予防を支援します)
- 権利擁護(高齢者の権利を守ります)
- 総合相談・支援(様々な相談に対応します)
- 包括的・継続的ケアマネジメント(適切なサービスを提供できるように支援します)
~地域ぐるみで支援します~
高齢者にとって住みやすい地域にするため、主治医や地域の関係機関と連携をとり合い、ネットワークを構築します。
なんでもご相談ください
総合相談支援業務
介護・福祉・保健・医療に関する総合相談窓口です。
高齢のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなど、なんでもご相談ください。
さまざまな方面からみなさんを支えます
包括的・継続的ケアマネジメント支援
適切なサービスの提供と住みやすい地域づくりを支援します。
みなさんを支える地域のケアマネジャーの指導や支援のほか、高齢のみなさんにとってより暮らしやすい地域にするためさまざまな機関とのネットワーク作りに力をいれます。